矯正歯科コラム
インビザラインなど、マウスピース矯正では、矯正中、マウスピースを外していつもとほとんど変わらない食事を楽しめます。
いつもとほとんど変わらない食事を楽しめる反面、マウスピース矯正中は水を除き、飲食の都度、マウスピースを外さなければなりません。飲食ごとのマウスピースの脱着に加え、マウスピース矯正中は、注意が必要な飲み物・食べ物も。
今回は、「マウスピース矯正中の食事(飲食)」について、お話しします。
マウスピース矯正中は水を除き、飲食の都度、マウスピースを外していただきます。
飲食でマウスピースを外したときは、飲食後に必ず歯を磨き、マウスピースを洗ってから再装着してください。
水を除き、矯正中、マウスピースをつけたまま飲食をすると、マウスピースの変形・破損が起きたり、矯正の歯の動きがさまたげられるおそれがあります。
砂糖が入ったコーヒー・紅茶・ジュースを好まれる方も多いかと思います。患者様によっては、飴やガム、お菓子などの間食を取る場面もあるかもしれませんね。
患者様ごとに飲み物・間食の傾向・嗜好は異なりますが、マウスピース矯正中は水を除き、ちょっとした飲食でもマウスピースを外さなければなりません。
マウスピースをつけたまま飲食をすると、マウスピースと歯のあいだに、糖分を含む飲食物が入り込み、むし歯のリスクが高まる可能性も。
マウスピース矯正中は、無糖であれば、マウスピースをつけたままで冷たいお茶・紅茶・コーヒーを飲むことも可能です。
飲むことはできますが、お茶・紅茶・コーヒーは歯やマウスピースの着色を起こしやすくなります。無糖であっても、マウスピースをつけたままで冷たいお茶・紅茶・コーヒーを飲むのはあまりおすすめできません。
あまりおすすめできませんが、マウスピースをつけたまま無糖の冷たいお茶・紅茶・コーヒーを飲むときは、ストローを使う方法も。ストローを使うことで、歯やマウスピースへの着色を多少、防ぎやすくなります。
なお、無糖であっても、マウスピース矯正中に冷たいお茶・紅茶・コーヒーを飲むときはその都度、マウスピースを外すのが望ましいです。
無糖であっても、40℃以上の飲み物(白湯、無糖の熱いお茶・紅茶・コーヒーなど)はマウスピースをつけたまま飲むことは避けましょう。
マウスピースをつけたままで40℃以上の飲み物を飲むと、マウスピースが変形・破損するおそれがあります。
矯正中、以下のような硬い物(硬すぎる物)・弾力が強い物(弾力が強く、噛み切れない物)を噛むことは控えてください。
以下のような物を噛むと、矯正中の歯の痛みが増す可能性があります。特に、矯正中は、刺激に敏感な前歯に痛みを感じやすいです(※)。
(※)矯正中、奥歯に痛みを感じる場合もあります。
硬い物・弾力が強い物を噛んだことが原因で、矯正の歯の動きがさまたげられるおそれも。
[矯正中に噛むことは控えていただきたい、硬い物(硬すぎる物)]
など、硬い物(硬すぎる物)
[矯正中に噛むことは控えていただきたい、弾力が強い物]
など、弾力が強く、噛み切りにくい物
なお、上記に当てはまる物でも、水や熱を加えてやわらかくor噛み切りやすくした状態であれば、矯正中に噛んでもOKです。
【理想の歯並びを手に入れるために、マウスピース矯正中はルールを守りましょう】
注意が必要な飲み物・食べ物など、矯正中は何かとストレスを感じる場面も多いかと思います。
ストレスを感じる場面も多いかと思いますが、ご自身が望む「理想の歯並び」を手に入れるために、マウスピース矯正中はマウスピースの装着時間&飲食のルールを守りましょう。
白山歯科クリニック院長
田賀 紀広