小田原市のマウスピース矯正・インビザライン

〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
小田急小田原線「足柄駅」より徒歩3分

診療時間
9:00~12:15
14:00~18:30

休診日:木曜・日曜・祝日
※受付は、診察終了時間30分前までです。

ご予約・お問合せはこちら

0120-182-760

矯正治療後の「保定期間」とは?

矯正歯科で歯並びの治療を行った後には、原則として「保定(ほてい)」を行います。日常では耳にすることがない言葉なので、どういった処置なのか、またどのくらいの期間を要するのかよくわからないという方も多いことでしょう。今回はそんな保定処置と保定期間について、小田原の白山歯科クリニックが詳しく解説します。

矯正治療後の「保定期間」とは?

矯正歯科で歯並びの治療を行った後には、原則として「保定(ほてい)」を行います。日常では耳にすることがない言葉なので、どういった処置なのか、またどのくらいの期間を要するのかよくわからないという方も多いことでしょう。今回はそんな保定処置と保定期間について、小田原の白山歯科クリニックが詳しく解説します。

歯の後戻りを防止する処置
 

マウスピース型矯正装置やマルチブラケット装置を用いて歯を動かす処置を「動的治療(どうてきちりょう)」と呼び、その後に行う処置を「保定」といいます。動的治療で動かした歯の後戻りを防止するための処置で、リテーナーと呼ばれる装置を使います。保定をしっかりとやりとげなければ、数年に及ぶ治療が水の泡となってしまうこともあるため十分にご注意ください。

保定期間はどのくらい?

保定期間は、動的治療と同程度です。例えば、歯の移動に2年かかった場合は、保定期間も2年程度となります。それだけを聞くと「まだ2年も治療を続けるの?」とがっかりしてしまうかもしれませんが、その点はご安心ください。保定処置は動的治療ほど心身への負担が大きくありません。

通院も36ヵ月に1回くらいで、歯を動かしていた頃と比べると頻度が極端に低くなっています。矯正装置も小型で着脱式のものが多いです。ちなみに、保定期間が動的治療と同程度というのはあくまで目安であり、後戻りを徹底したいという方は、それ以降リテーナーの装着は継続できます。

まとめ

今回は、矯正治療後の保定期間について、小田原の白山歯科クリニックが解説しました。保定は歯の後戻りを防止する上で必須の処置となっておりますので、最後までしっかりやり遂げましょう。保定期間や保定処置についてさらに詳しく知りたい方は、いつでもお気軽に当院までご連絡ください。

以下のページもご覧ください

矯正治療で経験20年以上(※)の院長が、マウスピース矯正・インビザライン治療を担当します。

※2023年現在

透明で目立たない装置が特徴であるインビザライン治療のほか、お子さまの矯正治療にも対応しております。

マウスピース矯正の無料相談を経て、丁寧なカウンセリングや精密検査を元に、一人ひとりに合った方法で治療を進めていきます。

患者さまから寄せられることの多い質問について、お答えしています。

個室の診療台やカウンセリングルームをご用意し、患者さまのプライバシーをお守りします。駐車場も完備しております。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話か予約フォームよりお気軽にご連絡ください。

0120-182-760

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:15
午後:14:00~18:30
※受付は、診察終了時間30分前までです。
休診日:木曜・日曜・祝日

0120-182-760

〒250-0001
神奈川県小田原市扇町3-27-20

小田急小田原線「足柄駅」より徒歩3分
伊豆箱根鉄道大雄山線「五百羅漢駅」より徒歩6分
伊豆箱根鉄道大雄山線「井細田駅」より徒歩7分